下位・・そして通常
2003年4月10日久々に下位で通常とか遭遇やってみた
感想は・・・やっぱりなぁって感じデス
下位だししかたのないこともたくさんあるかもしれないけど、おいらがTCやり始めたころよりも廃れているようなきがするのはなぜだろうか・・・
あのころはレジ長やOLが集まって、そのときそのときの問題なとを提示して解決しようと色々やっていた
でも今の下位はどうだろう
講習会、これはたしかに大事なことのひとつである
しかし、おいらがやり始めたころは戦争中、もしくは戦争がおわってからシャウトで色々言ってくれてたような気がする
それだけでも十分な気がするのだが
今のセタはシャウトの数も他国に比べて圧倒的に少ない
もっと有効的に活用するべきものがレジ長によって意味のないものになっている
1戦1戦終わったらシャウトで何か言ってあげるのがレジ長なんじゃないかな
アドバイスやお疲れ〜等、声をかけてあげればみんなも勝ったときの喜びを知ってくれるだろう
少なくとも、おいらは下位で勝つことの楽しみを知った
またレジ長クラスの人が通常だというのに首都で待機してる場面もあった
もう少し自分の立場をわかって欲しい
で、レジメント
レジ未加入のかたが増えてきているのも問題
昔ほど積極的にレジの紹介や勧誘をしているのだろうか
もう少し考えてみてほしい
下位だから、下位だからというのは半分あきらめにしか聞こえてこない
努力して、努力しての結果が今の状態だというのなら、もう何も言うことはない
このまま・・・このままでいればいい
そんな下位の一つ上、中位も同じように
感想は・・・やっぱりなぁって感じデス
下位だししかたのないこともたくさんあるかもしれないけど、おいらがTCやり始めたころよりも廃れているようなきがするのはなぜだろうか・・・
あのころはレジ長やOLが集まって、そのときそのときの問題なとを提示して解決しようと色々やっていた
でも今の下位はどうだろう
講習会、これはたしかに大事なことのひとつである
しかし、おいらがやり始めたころは戦争中、もしくは戦争がおわってからシャウトで色々言ってくれてたような気がする
それだけでも十分な気がするのだが
今のセタはシャウトの数も他国に比べて圧倒的に少ない
もっと有効的に活用するべきものがレジ長によって意味のないものになっている
1戦1戦終わったらシャウトで何か言ってあげるのがレジ長なんじゃないかな
アドバイスやお疲れ〜等、声をかけてあげればみんなも勝ったときの喜びを知ってくれるだろう
少なくとも、おいらは下位で勝つことの楽しみを知った
またレジ長クラスの人が通常だというのに首都で待機してる場面もあった
もう少し自分の立場をわかって欲しい
で、レジメント
レジ未加入のかたが増えてきているのも問題
昔ほど積極的にレジの紹介や勧誘をしているのだろうか
もう少し考えてみてほしい
下位だから、下位だからというのは半分あきらめにしか聞こえてこない
努力して、努力しての結果が今の状態だというのなら、もう何も言うことはない
このまま・・・このままでいればいい
そんな下位の一つ上、中位も同じように
コメント